2022.03.10 15:00sankan:三栖友理香【インタラクティブ作品】「香りには音がある」19世紀、調香師兼化学者だったピエス氏は「香階(香りの音階)」という考え方を発表しました。sankanはこの香階という考え方に映像を組み合わせ、嗅覚・聴覚・視覚の3つの感覚をつかって、香りを楽しむことをコンセプトにした、アロマフレグランスブランドです。三感をつかった香りの体験を楽しんでいただければ幸いです。
2022.03.10 14:55departure point:羽田光佐【インタラクティブ作品】本作品では、”寿命の擬似体験”を試みます。「後悔なく人生を生きたい」というのは、多くの人が思うことかもしれません。わたしも、自分の心に正直な選択をして生きていたいと思います。でも、”人生は一度きり”だと言葉では理解していながら、実感を持つことは難しくもあります。気付けば自分が何を求めているのかぼやけ、他の人にとっての安心・幸福に流されそうになってしまいます。もし、”...
2022.03.10 14:50「ガイドの山小屋」サイトリニューアル企画:太田ひかる【webサイト作品】北海道美瑛町にあるレンタサイクル・スキーのガイドなどを行っている会社のサイトリニューアルを企画。現状のWEBサイトは、レイアウトがづらく文字が多いなど改善点が多々ある為、多くの観光客の方々に利用してもらえるよう、見やすく使いやすい美瑛町の良さが伝わるようなサイトを考えてみた。
2022.03.10 14:35「lalot」: グエン トゥチャン【webサイト作品】ベトナム文化を日本で普及する気持ちを持ってベトナムハーブティーを中心にする仮想の喫茶店のブランディングとホームページ作成の作品です。
2022.03.10 14:30「東京表現高等学院 MIICA」:野村静夏【webサイト作品】「学校っぽくない学校」をデザインする。東京表現高等学院MIICAという、都内高等専修学校のwebページ制作を行いました。もともと私は、この学校の教員をしておりましたが「魅力はあるのになかなか伝わらない」という実感がありました。課題解決に向けて企画を制作し、校長先生をはじめ先生方・生徒・卒業生の協力のもと、今回のwebページ制作・展示をさせていただくことが叶いました。この場を借り...
2022.03.10 14:15「神楽坂レトロなバー」:村田匠互【webサイト作品】かつて「山の手随一の繁華街」として栄えた花街、神楽坂。通りを曲がると、突如細い路地が現れ、そこには石畳や階段など、かつての面影が残る。本作品は、そんな神楽坂の路地に店を構える小さなバーのウェブサイトです。神楽坂の街に息づく江戸の情緒と、人々を静かに受け止めるバーの落ち着き。サイト上でそれらを感じられるよう意識して制作しました。
2022.03.10 13:00モーショングラフィックス投稿サイト「motion」:栗林拓摩【webサイト作品】CMやMVなどモーショングラフィックスを使用した表現が多く溢れている現状で、モーショングラフィックスに特化したサイトを企画しました。サイトの企画からXDを使用してのデザイン、HTML、CSS 、Javascriptを使用したフロントサイドのコーディング。デザインにはニューモフィズム、グラスモーフィズムなどのデザインを使い、立体的で動きのある触ってみたくなるwebサイトを意識して...